HPC平和・開発・人道援助スクール参加者の募集
将来、国際機関等を通じた国際協力分野でのキャリアの形成に関心がある方を対象としたオンライン・スクールです。仕事内容やキャリア構築のイメージを、早い時期に、具体的に持って頂く機会を提供します。
激変する現代の国際政治の荒波を受け、予算・人員削減で揺れ動く国際協力業界の様子も、あらためて捉え直していきます。キャリア構築の観点からも、大きな流れを捉えておく視点が、絶対に必要です。ふるってご応募ください。
スクールの目的は、以下の3点になります。
第一の目的は、国際協力の活動に関わってくる国際情勢に関する理解と関心を、参加者の方々に深めていただくことです。現代世界は激動しています。常に最新の動向を把握する努力をしておかないと、すぐに認識が時代遅れになってしまいます。
第二の目的は、国際協力分野でのキャリア構築に関する理解と関心を、参加者の方々に深めていただくことです。激動する国際情勢を反映して、国際協力の業界も、様々な課題を抱えています。そして変化しようとしています。最新の動きをつかむことが大切です。
第三の目的は、人的ネットワークを作っていただくことです。同じ関心を持つ仲間、同じ業界で働こうとする知り合いを広げていくことは、職業人になるための初めの一歩です。
これらの目的を意識して、レクチャー形式とエクササイズ形式のセッションを組み合わせながら、日本のどこにいても、あるいは世界のどこにいても参加できるように、3回の基本セッションをオンラインで進めていきます。加えて、対面での交流検討会を、追加で1回行います。
正規参加者の方には、修了証を発行したいと思います。
このスクールに参加する方を次の要領で募集します。
実施期間
オンライン:2025年6月14日、6月21日、6月28日(全て土曜日の午後2時〜5時)<講義/質疑応答2時間程度+グループ討議フィードバック1時間程度>
対面:2025年7月12日(土)10:00~17:00(東京都府中市を予定)
実施内容
オンライン(それぞれのトピックについてレクチャーとグループ作業が行われます)
I.国際平和・政務活動が激変する国際社会の中で直面している課題(歴史+現状)
Ⅱ.開発援助機関が激変する国際社会の中で直面している課題(歴史+現状)
Ⅲ.人道援助機関が激変する国際社会の中で直面している課題(歴史+現状)
対面
Ⅳ. キャリア構築ワークショップ(より実践的に国際機関の人事動向の分析及び準備方法の検討を行います)
<対面セッションでは現役国連職員の方をゲストでお招きする予定です>
講師:篠田英朗(HPC代表理事/東京外国語大学教授)(全期間を通じて)https://www.tufs.ac.jp/ts/personal/shinoda/
7月12日対面セッション時には講師にWFPなどの国連機関の現役職員を招聘
実施形式 オンライン部分はZoomを使用予定。欠席者には後日視聴が可能になるように手配いたします。対面部分もやむをえず欠席された場合には、録画視聴が可能になるように手配いたします。
参加費 オンライン部分(I~III)のみの方は2万円(オプション1)
7月12日対面セッションも参加(I~Ⅳ)の方は4万円(オプション2)
7月12日対面セッションのみ(Ⅳ)ご参加の方は2万円(オプション3)
<オプション3は、過去にHPCの類似の研修に参加されたご経験のある方、国連機関等で勤務経験をお持ちの方に限らせていただきます。>
- 応募資格 特に要件は必要としません
応募書類 履歴(様式任意)
応募方法
応募書類を添付の上、原則として電子メールで下記の宛先にご連絡ください。どのオプションを選択されるかをご明記ください。
hpcapplication@peacebuilders.jp
【お問い合わせ】 一般社団法人 広島平和構築人材育成センター
〒730-0053 広島県広島市中区東千田町 1-1-61 ナレッジスクエア1F
Email:hpc@peacebuilders.jp
Facebook: https://www.facebook.com/peacebuilderscenter
Website:https://peacebuilderscenter.jp