HPC logo

令和元年度 グローバルキャリア・コース

国際機関でのキャリア構築のための知識とフィールドでの体感

※募集は締め切りました

研修概要

「グローバルキャリア・コース」は、現在国際機関で勤務していないが、今までの経験を活かし、今後国際機関での勤務を希望する、10年程度の専門的な職務経験をお持ちの方を対象としています。
本コースでは、国際機関で働く上で必要なスキルについて理解を深め,ご自身の専門性を生かしたキャリア構築の可能性を具体化していただくことを目標としています。コースを通して、国際機関での職務へのご自身のスキルの親和性および採用に向けての課題に対する「気づき」を明確化していただきます。

キャリア構築に向けた具現化の作業は、国連勤務経験者を中心とした講師陣ならびにファシリテーターのサポートのもと、平和構築、開発、人道支援の分野における基本的概念の学びとともに多くの演習を通して行っていきます。

本コースでは、国内研修(必須)と海外フィールドトリップ(オプション)を提供します。

 

<研修日程>

国内研修(フィールドトリップ前)
令和元年(2019年)9月開始
1回6時間を9月、10月、11月に7回(土曜日、日曜日)計42時間

国内研修(フィールドトリップ後)
令和元年(2019年)12月に1回(土曜日)計6時間

海外フィールドトリップ(オプション・選択制)
キプロス   令和元年(2019年) 11月上旬
シエラレオネ 令和元年(2019年) 11月下旬

(具体的な日程は今後調整の可能性あり)

 

<研修場所>
オフィス東京(東京都中央区京橋1-6-8)

<参加費>
無料

<応募締切>
令和元年(2019年)7月24日 (水) 日本時間午前9時必着

 

フィールドトリップの推薦(HPC仮訳)

 シエラレオネは、平和構築プロセスの様々な形を学び、体験できる非常にユニークな事例です。シエラレオネは、十五年以上に渡り平和を享受してきました。安定した民主主義体制への移行、成長経済の発展、そしてさまざまなレベルでの社会的な団結を可能にした、平和構築から紛争後の復興に至る包括的なプロセスを経験しました。そこには、政府、国連、援助機関、市民社会などの組織にまたがって、学び、経験できることが、たくさんあります。
広島平和構築人材育成センター(HPC)が、外務省から委託を受けて実施する「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」における研修事業の一つである、将来国連や平和構築に向けた国際協力の分野でのキャリア形成に関心を持つ方々のためのグローバルキャリア・コースにおいて、フィールドトリップの目的地としてシエラレオネを選んだことを、嬉しく思っています。
シエラレオネ政府を代表し、シエラレオネ共和国観光文化大臣として、経験を共有し,安心・安全にフィールドトリップを行うための環境づくりができるよう、皆様に協力いたします。皆様がこの美しい国のホスピタリティー、気候、食べ物、景色、そして人の暖かさをお楽しみいただけるよう、お迎えすることを心から楽しみにしています。

メムナツ・プラット
シエラレオネ共和国観光文化大臣
(前シエラレオネ大学ファラベイ・カレッジ平和紛争学部長)

Top