令和元年度(2019年度)事業活動レポートを公開しました
外務省委託「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」令和元年度(2019年度)事業活動レポートを公開いたしました。
以下のリンクよりダウンロードしてご覧ください。
(日)https://peacebuilderscenter.jp/wp-content/uploads/2020/04/HPC_annualreport_JP.pdf (9MB)
(英)https://eng.peacebuilderscenter.jp/wp-content/uploads/2020/04/HPC_annualreport_2019EN.pdf (7.5MB)
HPC代表の篠田英朗がRegional Senior Mission Leadership研修にてプレゼンテーションを行いました
HPC代表の篠田英朗がケニアのInternational Peace Support Training Centre(IPSTC)で開催されたRegional Senior Mission Leadership研修においてプレゼンテーションを行いました。国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)ポリス・コミッショナーのUnaisi Bolatolu-Vuniwaqa氏や、国連PKOの元高官の方々などと共に、パネルディスカッションにも登壇しました。
令和元年度「プライマリー・コース(国内研修)」を実施しました
1月22日から2月25日までの約5週間、国際機関等の組織で平和構築・開発分野でのキャリアを構築する強い意志を持った方々を対象に、プライマリー・コース(国内研修)を実施しました。経験豊富な講師の方々によるワークショップ中心の研修では、意見交換も活発に行われ、大変有意義な研修となりました。参加者からは、国連で働くためのスキルに関する気づきやネットワーク構築のための貴重な機会であったとの声を頂いております。
2019年度プライマリー・コース開講式および表敬訪問を実施しました
1月22日に2019年度プライマリー ・コース開講式を行いました。開講式では、外務省国際平和・安全保障協力室の山﨑文夫室長より開講の挨拶をいただきました。
また、開講式ののちに、中山展宏外務大臣政務官への表敬訪問を行いました。研修員は研修への意気込みと平和構築・開発への熱意を語り、政務官より研修員へ激励の言葉をいただきました。
HPC代表の篠田英朗がマリのEMPとケニアのIPSTCを訪問しました
HPC代表の篠田英朗が、マリのEMP(L’école de maintien de la paix Alioune Blondin Beye de Bamako)とケニアのIPSTC(International Peace Support Training Center)を訪問し、意見交換を行いました。HPCは引き続きアフリカにおける国際平和活動の現状把握に努め、事業運営に役立てていきます。
令和元年度グローバルキャリア・コースが終了しました
2019年9月から12月にかけて、現在国際機関で勤務していないが、今までの経験を活かし、今後国際機関での勤務を希望する、10年程度の専門的な職務経験を持つ方を対象とした、「グローバルキャリア・コース」を開催しました。このコースは、国連勤務経験者を中心に講師として迎えて、講義、模擬面接、SWOT分析等を通じて、今後の国際機関におけるキャリア構築の可能性を具体化させる研修となりました。更に、参加者の中で希望した方々を対象に、1週間程度の海外フィールドトリップ(キプロス、又は、シエラレオネ)を実施しました。
シエラレオネでは、6つの国連機関(IOM, RCO, UNDP, UN Women, WFP, UNOPS)、及び、現地情勢を把握するためMinistry of Tourism and Cultural Affairs、WANEP、JICAシエラレオネを訪問し、ブリーフィングと意見交換会を行いました。実際に郊外のケネマにあるUNDPの訪問では市議会の行政官や調達担当者らと面談を行いました。各機関で説明を聞いた地方の状況を、実際のプロジェクトを通して体感することで国連機関に対する理解をさらに深めることが出来ました。
IOMシエラレオネFacebook記事:
Today, we were delighted to host a delegation from the Hiroshima Peacebuilders Centre (HPC) in Japan.They are in…
キプロスでは、平和維持活動を展開しているUNFICYPと、国連の仲介をしているOSASG (Office of Special Advisor to the Secretary-General) 並びに、キプロスでの人道支援活動をしているUNHCRを訪問しました。各機関の活動について説明を受けるだけでなく、参加者各々のスキルを活かし、将来的な国際機関での勤務に向けた情報収集を行いました。国連機関の訪問のみにとどまらず、地元市民団体によるワークショップやセミナーに参加し、キプロス紛争の歴史、現状を学びました。
ケント大学ブログ:
令和元年度(2019年度)「JPO派遣候補者赴任前研修」を実施しました
2019年11月30日から12月3日までの4日間、令和元年度(2019年度)JPO (Junior Professional Officer) 派遣候補者選考試験合格者を対象とした赴任前研修を実施しました。経験豊富な講師の方々による大変有意義な研修となりました。
シッダルタ・チャタジーケニア共和国国連常駐調整官に当事業をご紹介いただきました
今年度のミッドキャリア・コースの講師を務めて頂いたシッダルタ・チャタジーケニア共和国国連常駐調整官(Resident Coordinator: RC)に、「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」並びに当センターをご紹介いただきました。
“The Push for Peace-From the Global Village to the Global Neighborhood”
ウェブサイト更新情報(修了生のキャリア構築例)
この度HPCウェブサイトのライブラリ内に事業修了生のキャリアパスを掲載する「キャリア構築例」のページを作成致しました。
事業修了生のプライマリー・コース参加前のバックグラウンド、また海外実務研修の様子、海外実務研修後のキャリアに関して掲載をしております。
是非ご覧ください。
プライマリー・コース日本人研修員募集受付締め切り間近
プライマリー・コース日本人研修員の応募締め切りは
9月9日(月)の日本時間午前9時となっております。
応募に関する質問等はよくある質問をご覧いただくか、当センターまでご連絡をお願い致します。
【お問い合わせ】 一般社団法人 広島平和構築人材育成センター
〒730-0053 広島県広島市中区東千田町 1-1-61 ナレッジスクエア1F
Tel:082-909-2631 Fax:082-553-0910 Email:hpc@peacebuilders.jp