令和3年度プライマリー・コース(国内研修)を実施しました
令和3年度プライマリー・コース(国内研修)を実施しました。
1月19日から約5週間にわたってプライマリー・コース国内研修を実施しました。外国人研修員10名は、全員が訪日困難となったため、全日程を本国からオンラインで参加しました。日本人研修員は、計12名中9名が全日程を実地で(対面により)参加、残る3名は、最初のうちはオンラインで参加し、途中から実地参加となりました。また、講師は38名中12名が実地で、残る26名はオンラインでご貢献いただきました。コースの全日程を通じて、実地参加とオンライン参加を恒常的に両立させた「ハイブリッド方式」で実施しました。
経験豊富な講師の下でグループワークなどを行い、オンライン参加の研修員も活発に参加して、大変有意義な研修となりました。また、研修会場では飛沫、エアロゾル、接触に対する最大限の感染予防・防止策を施しました。参加者からは、「フィールド経験のある講師の話は興味深く、他の参加者の意見からも学ぶ事ができ、自分のキャリアを考える貴重な機会であった」との声をいただきました。コースは2月22日に無事終了しました。日本人研修員は、3月から順次、国際機関のフィールド事務所へ国連ボランティアとして派遣される予定です。
小田原外務副大臣の視察訪問を受けました。
2月9日、プライマリーコース国内研修の広島会場にて、小田原潔外務副大臣の視察訪問をお迎えいたしました。小田原副大臣には、感染症対策で不便な環境にもかかわらず研修の様子を視察していただき、全体に向けた激励の言葉をいただくご挨拶も行っていただきました。また日本人研修員や日本人講師との懇談も行っていただきました。
2021年度プライマリー・コース開講式および表敬訪問を実施しました
1月19日2021年度プライマリー ・コース開講式を行いました。開講式では、外務省国際平和・安全保障協力室の佐藤大輔室長より開講の挨拶をいただきました。
20日には、小田原潔外務副大臣への表敬訪問を行いました。研修員は研修への意気込みと平和構築・開発への熱意を語り、副大臣より研修員へ激励の言葉をいただきました。
令和3年度ミッドキャリア・コースを実施しました
1月5日から11日までの7日間、平和構築・開発に関連する諸分野で10年程度の実務経験を有する方々を対象に、ミッドキャリア・コースを実施しました。今年度は、実地とオンラインを組み合わせた「ハイブリッド形式」での実施となりました。研修会場では最大限の飛沫・エアロゾル・接触感染対策を施しました。経験豊富な講師の方々による大変有意義な研修となり、参加者からは、講師の体験談が非常に参考になり、リモート職場環境等の中でのリーダーシップやコミュニケーションについて新しい学びを得ることができたという声をいただきました。
令和3年度(2021年度)「JPO派遣候補者赴任前研修」を実施しました。
2021年10月29日から11月1日までの4日間、令和3年度(2021年度)JPO(Junior Professional Officer)派遣候補者選考試験合格者を対象とした赴任前研修をオンラインにて実施しました。世界各地から候補者が参加される中、経験豊富な講師による大変有意義な研修となりました。
令和3年度(2021年度)平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業「プライマリー・コース」の外国人研修員の募集が始まりました
今年度の募集対象国は、コンゴ民主共和国、ジブチ、エジプト、ケニア、マリ、ナイジェリア、パキスタン、フィリピン、南スーダン、アフリカ連合委員会(AUC)
以上の10か国・機関です。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
プライマリー・コース日本人研修員募集受付締切間近 ※募集は締め切りました
※募集は締め切りました
今年度のプライマリー・コース日本人研修員の応募締切は
9月1日(水)日本時間午前9時必着となっております。
応募に関する質問等はよくある質問をご覧いただくか、
当センターまでご連絡をお願い致します。
皆さまのご応募をお待ちしております。
募集要項のダウンロードはこちら
プライマリー・コース説明会動画のご視聴はこちら
【お問い合わせ】 一般社団法人 広島平和構築人材育成センター
〒730-0053 広島県広島市中区東千田町 1-1-61 ナレッジスクエア1F
Tel:082-909-2631 Fax:082-553-0910 Email:hpc@peacebuilders.jp
令和3年度(2021年度)外務省委託「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」プライマリー・コース説明会並びに個別応募相談会を開催しました【説明会の内容は動画にてご覧いただけます】
一般社団法人広島平和構築人材育成センター(HPC)は、7月16日(金)、令和3年度(2021年度)外務省委託「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」プライマリー・コース説明会を開催し、140名の方にご参加いただきました。また、続く17日(土)、18日(日)には個別応募相談会を実施し、計33名の方にご参加いただきました。いずれの会合もオンライン形式での開催となりました。
16日の説明会では、冒頭で本事業委託者である外務省総合外交政策局国際平和・安全保障協力室の佐藤大輔室長にご挨拶いただいた後、HPC代表理事の篠田英朗より、プライマリー・コースの概要や、当事業修了生の現況等について説明いたしました。続いてHPCシニア・アドバイザー(キャリア構築支援担当)の玉内みちるより、当研修内容が国際機関でのキャリアを構築していく上で、いかに有益であるかについてお話しいたしました。
本説明会の後半では、昨年度に実施したコース(国内研修)の研修員として現在海外派遣中の梶田友理さん、山崎智美さんと平成19年度コース修了生の古本建彦さん計3名の方にご登壇いただき、応募の動機や応募前のキャリア、国内研修で習得した知識や技能、海外派遣先(ポスト)のマッチングに関する経験、また本コースを通じて構築したネットワークがどのように現在のキャリアに結びついているかなどについて詳しくお話いただきました。
17日、18日の個別相談会では、HPC代表理事篠田英朗が、事前にお申込みいただいた33名の方に対して、応募に関する疑問や不安点について、個別に相談対応を行いました。
説明会の動画はこちらのリンクにてご覧いただけます。
平成29年度プライマリー・コース修了生の近況〜秋元七海さん〜
平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業「プライマリー・コース」修了生である秋元七海さんが、ひろしま国際センター主催「第1回グローバルキャリアセミナー」にて、講師としてご登壇されました。秋元さんは学部生時代、ブリティッシュコロンビア大学にて交換留学を経験し、同大学の修士課程に進学されました。その後、日本のコンサルティング企業でインフラ事業に携わられ、平成29年度本事業のプライマリー・コースに参加されました。この際、海外研修で派遣された「UN-Habitat」で活躍後、同機関にJPOとして採用され、現在UN-Habitatミャンマー事務所でカナダからリモート勤務されています。
令和3年度(2021年度)「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」プライマリー・コース説明会及び個別応募相談会を開催します
一般社団法人広島平和構築人材育成センター(HPC)は、令和3年度(2021年度)の「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」プライマリー・コース説明会を7月16日(金)に、個別応募相談会を7月17日(土)および18日(日)に開催いたします。
7月16日の説明会では、平和構築・開発分野でのキャリアを構築する強い意志を持った方々を対象に、約5週間の実践的な国内研修と、UNVとしての1年間の海外派遣を提供する「プライマリー・コース」について、実施内容の概略などを総合的に説明いたします。またその後、質疑応答の時間も設けます。
なお、新型コロナウィルス感染防止のため、Zoom Webinarを利用したオンライン形式で実施します。
(当コースの研修概要はこちら、募集要項はこちらからご覧いただけます。)
本説明会では、外務省総合外交政策局国際平和・安全保障協力室長の佐藤大輔氏(予定)に本事業の趣旨について説明を行っていただいた後、HPC代表理事の篠田英朗と、HPCシニア・アドバイザー(キャリア構築支援)の玉内みちるが本研修概要について説明を行います。
また、本研修の過年度研修員にもご登壇いただき、体験談やその後のキャリア展開についてお話いただく予定です。
なお、当日の説明会の模様を動画記録し、後日ウェブサイトにアップする予定です。
7月17日(土)および18日(日)には事前申込制の個別相談の機会を設け、プライマリー・コース研修員応募にあたっての懸念や質問にお答えする機会とさせていただきます。こちらの相談会についてもオンラインでの実施となります。
7月16日プライマリー・コース説明会概要
【日時】
2021年7月16日(金) 20:00~21:30
【実施形態】
オンライン(Zoom Webinar)
※Zoomのアプリケーションをお使いのデバイスにインストールしていない場合、参加時に自動的にダウンロード画面へと誘導されますが、事前にインストールしておくとスムーズにご参加いただけます。
【参加申込】
下記URLへアクセスし登録ページよりお申し込みください。
参加登録ページhttps://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_rMSY8ulrTUSORAgxWgz15Q
登壇予定者
佐藤大輔【本事業委託者】(外務省総合外交政策局国際平和・安全保障協力室長)(予定)
篠田英朗【司会者兼報告者】(HPC 代表理事/平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業プログラム・ディレクター、東京外国語大学教授)
玉内みちる(HPCシニア・アドバイザー[キャリア構築支援]/元UNICEFインド事務所人事課長)
古本建彦(平成19年度修了生/Head, Team Leader, UN Resident Coordinator’s Office)
梶田友理(令和2年度研修員/Peace Building Programme Specialist, UNFPA)
山崎智美(令和2年度研修員/Program Support Officer Peacebuilding, IOM)
*登壇者には基本的に遠隔でご貢献いただく想定
式次第
20:00〜20:50
・令和3年度(2021年度)「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」趣旨説明
佐藤大輔(予定)
・令和3年度(2021年度)「プライマリー・コース」概要説明
篠田英朗【司会者兼報告者】
玉内みちる
・プライマリー・コース過年度研修員による体験談、及びその後のキャリア展開について
古本健彦
梶田友理
山崎智美
20:50~21:30
質疑応答
7月17・18日プライマリー・コース個別応募相談会概要
※申し込みは締め切りました
【日時】
2021年7月17日(土)・18日(日)10:00~17:00
【実施形態】
オンライン(基本的にはZoomで実施しますが、ご希望に応じてSkypeでも参加可能です。Skypeをご希望の場合には申込時にお申し出ください。)
【参加申込】
件名を「プライマリー応募相談会参加希望」とし、
(1) お名前
(2) ご所属
(3) メールアドレス
(4) 応募相談会を知った媒体
(5) 特に希望する日にち・時間帯(任意)
(6) 事前質問事項(任意)
を記入の上event@peacebuilders.jp (担当:木村)までご連絡下さい。
*定員になり次第、締切らせていただきます。
相談対応者
篠田英朗(HPC 代表理事/平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業プログラム・ディレクター、東京外国語大学教授)
内容
プライマリー・コース応募にあたっての懸念や質問に答えるための個別相談会で、事前申込制です。1 名10分程度を予定しています。