HPC logo

スタッフからのメッセージ

篠田 英朗篠田 英朗

(HPC代表理事/平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業プログラム・ディレクター、東京外国語大学教授)[HPへリンク]
ロンドン大学(LSE)国際関係学Ph.D.。『平和構築と法の支配』(大佛次郎論壇賞)、『国際社会の秩序』、『国家主権という思想』(サントリー学芸賞)、『平和構築入門』、『国際紛争を読み解く五つの視座』、『集団的自衛権の思想史』(読売・吉野作造賞)など、平和構築などに関する著書・論文を多数執筆。NGOや国連PKO活動に従事した経験も持つ。

平和構築には、人が必要です。現地で平和を担う人々が必要です。彼らを助ける平和構築者<ピースビルダーズ>が必要です。平和に貢献することに生きがいを見出し、そのために働くことに充実感を持ってくれるような人々が、平和構築には不可欠なのです。しかし、平和構築とは、大きな困難を伴う仕事であるかもしれません。高い能力と、強い意思が求められる仕事かもしれません。だとすれば、平和のために働く仲間たちが、切磋琢磨し、お互いを励まし合い、助け合っていくことが、大切になるでしょう。日本にも、アジアにも、世界に広がっていく、平和構築という同じ目標を持って働く者たちのコミュニティを作ることが、大切になるでしょう。この事業は、そのような考えにもとづいて、運営されています。

 

上杉 勇司上杉 勇司

(平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業コースメンター、早稲田大学教授)[HPへリンク]
ケント大学国際紛争分析Ph.D.。国家建設、治安部門改革、民軍関係に関する編著を出版。著書:『変わりゆく国連PKOと紛争解決』(国際安全保障学会加藤陽三賞)。秋野豊賞。

暴力の連鎖を断ち切るためには、暴力を超越する術を生み出さなくてはならない。だから、ピースビルダーには想像力をたくましくすることが求められる。想像力は無からは生まれない。色々と学び、経験したことを組み合わせる中で生まれてくるのだ。
平和構築に情熱を傾けようとする人たちに、平和構築を自らの生涯を通じて打ち込める仕事であると見いだしてもらいたい。ピースビルダーとして紛争地の人々に信頼してもらうために、並を超える能力を身につけ、私欲から離れた考え方を確立してもらいたい。ーこんな思いで私はこの事業に係っています。

 

玉内 みちる玉内 みちる

(HPCシニア・アドバイザー(キャリア構築支援)、株式会社ロータス・インサイト・グローバル代表取締役、元UNICEFインド事務所人事課長)
<メッセージ動画はこちら>

プライマリー・コースでは、研修員の方々の国連に おけるキャリア形成や国連人事・採用システムに関する 講義と模擬コンピテンシー(業務能力)・インタビュー などの個人指導を担当しています。このコースは、参加型のシミュレーション・ワーク ショップ等を通して、“国連の現場で働いている”感覚が実践的に体験できるとても 貴重なプログラムとなっています。熟練した一流の講師陣のもとで、国連・国際 機関の職員に必要な実践的な知識とコンピテンシーを果敢に学び、自分の可能性 を伸ばすために真剣に取り組む研修員の姿は素晴らしいと思います。国連機関で プロフェッショナルとして働くには、高いレベルの語学力、修士号、専門的分野の 知識や経験、そして様々なソフトスキルが必要ですが、それと共に応募書類や インタビューを通して、“自分の資質や即戦力感をアピールできる”コミュニケーション 能力も不可欠です。採用はもちろん、人材育成や勤務評定にもコンピテンシーの 概念が使われます。16年間にわたって国連人事に携わった者として、戦略的に 国連キャリアを準備・構築していくノウハウを伝授できるのは、光栄であり本当に やりがいがあることだと感じています。コースが終わってからも、世界中の様々な 国連機関で活躍されている研修員の方々に持続的な指導を提供し、側面から キャリア構築を応援しています。

 

デズモンド・モロイデズモンド・モロイ

(平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業コースメンター、平和構築・紛争予防分野における講師・コンサルタント(専門:紛争後の復興、安定化、平和構築))
東京外国語大学博士(学術)。アイルランド軍退役後、国連職員としてアフリカ、アジア、ヨーロッパにて勤務。シエラレオネ、ハイチ、ネパール等では国連機関においてDDRの指揮の経験をもつDDRの専門家。

グローバルな紛争が増え続ける現在、平和構築専門家による貢献の重要性は世界中でかつてないほど大きくなっています。私の経験から、平和構築への最大の貢献とは物的資源の活用だけでなく、危機的な状況にある現場において、適任者(=人的資源)が存在し、彼(彼女)らが適確な決断をすることで現地の重要なアクターに影響を与えることが求められています。HPCは平和構築分野の若手から経験者まで様々なレベルのアジアの人材を育成することを目指しており、人的資源に関する課題への解決に向け、大変に価値のある取組みを行っています。また、私は紛争後の平和構築活動の長年の経験(DDRや緊急事態への対応、軍事管理)や深い学術的分析を活かし、平和構築の人材育成に活用できる機会をもてて大変誇りに思います。

 

事務局スタッフ

(広島本部事務所・東京事務所一同)
HPC事務局では現在7名のスタッフが事業運営に関わっています。現在、プライマリー・コース、グローバルキャリア・コース、ミッドキャリア・コースの3つの研修開催に向けて準備を進めています。また、HPC事務局では研修の運営だけでなく、人材育成事業の一環として事業に参加された方々のキャリア構築支援にも携わっています。
多様なバックグラウンドをお持ちの研修員・参加者の皆さん、また現役国連職員を中心とした世界最高水準の講師の方々に事業を通じてお会いすることができ、私たちも日々多くのことを学んでいます。
本事業にご参加を頂いた皆さんが、平和構築・開発の現場でステップアップしていただけるように尽力して参ります。

Top