HPC logo

日本人国連職員によるウクライナ緊急支援~事業修了生の活動報告~ HPC主催 外務省委託「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」

一般社団法人広島平和構築人材育成センター(HPC)は、令和4年度(2022年度)シンポジウム(事業修了生活動報告会)を7月8日(金)(予定)に開催いたします。

※実施日時が変更になった場合は、申込者に変更後の実施日時をお伝えいたします。

本シンポジウムでは、国際機関職員としてウクライナ危機対応に従事した本事業修了生に活動内容を報告していただきます。また、宮島昭夫駐ポーランド日本国大使からは日本政府としてのウクライナ支援についてもご報告いただきます。冒頭では、外務省総合外交政策局国際平和・安全保障協力室長の佐藤大輔氏にご挨拶いただき、司会進行はHPC代表理事の篠田英朗が務めます。

 

ウクライナ危機に対する人道支援の現状を背景として、「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」の修了生の活躍を知っていただく機会を提供いたします。

 

本シンポジウムの使用言語は、日本語になります。

 

シンポジウム概要

【日時】

2022年7月8日(金) 16:00〜17:30(日本時間)

※実施日時が変更になった場合は、申込者に変更後の実施日時をお伝えいたします。

 

【登壇予定者】

佐藤大輔【外務省代表挨拶】(外務省総合外交政策局国際平和・安全保障協力室長)

宮島昭夫(駐ポーランド日本国大使)「日本のウクライナ支援」

井上悦子(2007年度事業修了生・IOMウクライナ事務所Programme Officer)「IOMのウクライナ支援」

金田尚子(2016年度事業修了生・WFP本部Supply Chain Officer)「WFPのウクライナ支援」

サヒラ・イクバル(UNHCR駐日事務所シニア総務アソシエイト)「UNHCRのウクライナ難民危機に対する緊急支援」

【司会者】篠田英朗(HPC代表理事/平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業プログラム・ディレクター、東京外国語大学教授)

*登壇者には基本的にオンラインで貢献いただく想定

 

【使用言語】

日本語

 

【実施形態】

オンライン(Zoom Webinar)

※FacebookでZoom映像を同時配信

※Zoomのアプリケーションをお使いのデバイスにインストールしていない場合、参加時に自動的にダウンロード画面へと誘導されますが、事前にインストールしておくとスムーズにご参加いただけます。なお、ブラウザから視聴をご希望の場合は、本イベントの参加申し込み後に送られてくるURLにアクセスして頂き、ブラウザ上でご視聴いただくことも可能です。

 

【参加申込】

下記URLへアクセスし登録ページよりお申し込みください。

参加登録ページ

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_27ncJcLXSL-7u2s0HmE86A

 

以上、本シンポジウムの概要となります。
皆様のご参加をお待ちしております。

 

現在、令和4年度プライマリー・コース、ミッドキャリアコースの募集をしております。

プライマリー・コース:https://peacebuilderscenter.jp/courses/primary-course-2-2/

ミッドキャリアコース:https://peacebuilderscenter.jp/courses/midcareer-course-2-2/

Top